2008年4月9日水曜日

散策

ボツボツ開いて・・・

開いているのを探しながら・・・


こんなによく見たのは、はじめて!






今、見頃!


 穏やかな天気に誘われ城山公園の桜の様子を見にでかけた。
ボンボリも飾られ、お花見の準備は完了していた。
そして、もう花見客も・・・ ご婦人方の一組が楽しそうな会話と、美味しそうなご馳走をならべて )
桜はボツボツ咲き始めてはいるが、写真を撮るには探しながら構えなくてはいけなく難しかった。
 もう少し足をのばし、アルプス公園へと・・・
駐車場には車も多く、マレットの玉の音が響きわたり花は、丁度コブシが見ごろで何人かがカメラを・・・(ほとんどの方が三脚持参で・・・ 私は残念ながら・・・)
東側にコブシが一本、遥か向こうに美ヶ原が・・・その場所で三脚を立ててカメラを何人かが向けていた。
良い構図だと思いながらも、そこで撮る勇気はなく家人も一緒なので早々に帰宅。



2008年4月8日火曜日

室内の花 2








 はっきりしない天気と疲れのためか、なかなか思うような行動ができなくてこんな日は家の中で気ままに過ごそうと、頂いた桜も花瓶の中ではそろそろ限界かなと、もう一ど記念撮影。

またまた一番らくな方法で、お城散策作ってみました。

2008年4月7日月曜日

引越し

せっかく開いたのに花弁が少し傷んでいる




夕日を浴びて・・・


並んで春が来たよォ~!と ・・・



 今日は関係している会の引越しの日。
役所から頼まれ2年間移った部屋であったが、思ったより使い勝手が良かったので、「このままここに」 と交渉してみたが、約束とのことでしかたなし前のところに移動。
男性4人の職員の方と車の手配をしてもらい9時からお昼までかかり無事終了。
古巣に帰り、新しい年度にあたり様々な行事と活動に頑張らなくてはと、気持を引き締めた日であった。



2008年4月6日日曜日

室内の花


 先日、桜の枝を2本近所の家からいただき早く咲かないかと、霧をかけたりして待っていたら見事に今日、咲きだした。
花瓶の中なので自然の味わいはないのだが、うれしくてカメラに・・・
もう一つ、セイヨウマツムシソウが鉢で咲いているが、あまりにも茎が長くて垂れてしまい写真には無理なので、切花にして花瓶に入れて・・・このうす紫を撮るのがとても難しかった。


2008年4月5日土曜日

出かけてよかった!

コフク桜







  暖かい陽気に誘われて、まだ一度も撮ったことの無かった松本城へと出掛けた。
今日は土曜日、役所の駐車場が使えるから早めにと9時に到着。
 桜はまだすこし早かったが、西側に咲く梅がまだ楽しめ観光客がさかんにカメラを向けていた。
せっかく来たからと、うずみ橋から城内に入ってみた。急な階段には、もう限界かなと思いながら・・・
天守からの眺めはやっぱり抜群! 登ってよかった。
 北東の場所に優しい感じのコフク桜が5分咲きぐらいで・・・シダレザクラはもうしばらくの感じ。
綺麗な桜にはまだ早かったが、暖かい日差しの中をゆっくりとひとまわりして色々な発見ができ、遅ればせながら “やっぱり時々来なきゃ” と・・・。









2008年4月3日木曜日

宝物をみつけたような・・・








 久し振りに安曇野へドライブに・・・孫達はまだ春休みだとばっかり思い、孫達も誘って自然の中で遊びたいと寄ってみたら留守。
 しかたなし、じーじとばーばは、いつも来ると行くお気に入りの場所があるので 山道へと・・・
突然じーじが 「可愛い花が咲いてるョ」と。あわてて行ってみると、なんとセツブンソウが・・・
しかもたった1本だけ咲いている。 こんなところにと、ビックリと同時に感激!
宝物をみつけたような気持ちでカメラを。
 山ではフキノトウも沢山採れて孫宅に来てみると、「今日から学校だったんだョ」と孫達は帰宅していた。
 午後孫達と、もうすこし北へと足を延ばし、釣堀のある場所で釣りを楽しみ、その場所に咲いていた今年はじめてあえた、ミズバショウにもカメラを・・・









2008年4月1日火曜日

まぎれ込んだオダマキ




 部屋に取り込んだ鉢の中のハイビスカスの傍らに見事に咲いているアダマキに気づきビックリしたと同時に感激してしまった。
6月頃の花だと思っていたのに・・・種がこぼれて成長したのだと思うが、今日のような寒い日にこんな可憐な花をつけてしかも、見逃されながらもこのように咲いてくれたことに 「ゴメンネ」そして 「ありがとう」の思いで撮ってみた。


なばなの里のフォトストーリー作ってみました。
沢山の花をどうやって撮ったらいいのか解らず、いっぱい撮った花を入れてしまったので・・・)